


NEWS
9月は《金曜定休》となります。
その他は、通常営業しております。
通常メニューに新メニューも仲間入りしますので、お楽しみに!!
■ PECHKA営業時間のご案内
土~木 11:00〜18:00
(ラストオーダー17:30)
金 定休日
そのほか臨時休業・時間変更はHP等でお知らせいたします。

“ キャビンの中には誰もいなかった。
テーブルの上にはコーヒーカップがひとつ、
ページが開きっぱなしになったフィンランド語の
ペーパーバックが一冊載っているだけだった。
どうやら彼はそこで一人で本を読みながら、
食後のコーヒーを飲んでいたらしい。”
- 村上春樹 "色彩を持たない、多崎つくると、彼の巡礼の年" -
LIBRARY
1冊ずつに思い出がある [まちライブラリー]
みなさまの寄贈の本で作られていくまちの小さな図書館です。
おひとりおひとりの大事な本を共有しながら
新しい世界の発見、
懐かしい思い出との遭遇、
時空を超えた感動を分かち合う空間。
本との何気ない時間が
次の一歩を力強くしたり、
明日が楽しみになったり、
数多の可能性が広がる扉を開きます。
本の寄贈を受け付けております。
*寄贈には条件があります。詳しくはこちら。



“ To see a World in a grain of sand,
And a Heaven in a wild flower,
Hold Infinity in the palm of your hand,
And Eternity in an hour.”
“ 一粒の砂に世界を見、
一輪の野花に天を見る。
汝の掌に無限を捉え
ひとときの中に永遠を見よ。”
- William Blake "Auguries of Innocence" -
PECHKA
ロシアの技術を高田で再現した、ストーブ[ペチカ]
お店の名前「ペチカ」は、
実は建物の中心に存在するレンガのストーブに由来しています。
ロシアや北欧で古くから今でも使われている
蓄熱式薪ストーブ。
薪を焚いた熱をレンガで作られた煙道に蓄熱保温させ、
その放熱によって空気を暖めています。
一度レンガが暖まると火を必要とせずに
9時間程度は放熱をし続けるため薪の消費も抑えられ、
高温になりすぎないことで安全性も高いとされています。
また、レンガからの放熱は太陽の輻射熱に似た
包み込むような暖かさが特徴です。
燃料となる薪には地域資源を活用し、
地産地消のライフスタイルを実現しています。
角丸レンガを使用した触れたくなるフォルムで
目にも体にも気持ちにもやさしい「ペチカ」。
そんな存在になりたいという思いで名付けました。



“ 雪の降る夜は
楽しいペチカ
ペチカ燃えろよ
だれだか来ます
お客さまでしょ
うれしいペチカ”
- 北原白秋 童謡"ペチカ" -


ABOUT US
私たちの生活を豊かにするものとは
海と山に囲まれた陸前高田だからこそ実現できる
自然エネルギーを全身で受け止め、
活用する空間としてデザインされたPECHKA。
大きな窓から入る太陽光、ストーブの熱、
季節による湿度を調整する仕組みを取り入れ、
急激な温度変化を起こすことなく気づかぬうちに
快適な空気の流れを生み出しています。
地球の動きや豊かな自然に身を委ねるという
とてもシンプルな時間。
生活の中の身近な自然の恵みに触れながら
それぞれのスタイルで過ごしていただける空間づくりの
ヒントがいっぱいのショールームでもあります。
[自然との調和]を通してこの地で暮らすことが好きになる、
そんな滞在になりますように。
